2020.02.02 07:462020年3月開催 奇数アトリエinAERのお知らせ次回の奇数アトリエのテーマは「陶芸&植物」 ・3月20日(金)11:00〜19:00 ・3月21日(土)11:00〜18:00 ・3月22日(日)11:00〜17:00に開催です。出展者一覧(順不同&敬称略)椋尾立子概要織部・黄瀬戸・飴・ルリ釉など色のバリエーションがあり、和洋どちらにも合うように使いやすい器作りを目指しています。Web,SNS この作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイトやSNSを奇数アトリエアトリエピッコロ 陶芸デザイナー/東海林直概要青葉通りのアトリエでアイデアを模索する日々です。デザインを具現化した陶クラフトや豆皿・豆器等の作品をご覧ください。奇数アトリエ三輪田窯概要石巻の土から生まれるモノ。石巻の自然をイメージした『青』。意思を超え炎にゆだねる器。Web,SNS この作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイトやSNSを是非ご覧ください。奇数アトリエ陶楽窯/桑原リエ概要使いやすく親しみのある器を作りたいそんな思いでひとつひとつ丁寧に楽しみながら作陶しています。奇数アトリエ太田 理彦概要柴田町で両親と共に画廊アートスペース無可有の郷と、陶芸思太田窯で活動。両親とは異なる作風で深みのある青を基調とした陶器を中心に制作しています。Web,SNS この作家の作品・人物についてもっと知り奇数アトリエ八木山工房/折原 慎一概要名取の土と灰釉を東北電力で焼いています、日常で使いやすい器です。工房は瑞鳳殿の近くで、陶芸教室、絶賛開催中です。Web,SNS この作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイトやSNSを奇数アトリエ仙台テラリウムラボ コケモン 三浦 洋平概要仙台市内で植物販売している小売店です。徐々に暖かくなるこの季節。今年は植物に挑戦してみませんか?Web,SNS この作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイトやSNSを是非ご覧ください奇数アトリエ登藤 修一 陶工房しゅうと概要真っ白、赤っぽい白、黄色味がかった白・・・白の中に微妙な色調があるのが粉引の面白さです。Web,SNS この作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイトやSNSを是非ご覧ください。奇数アトリエmihoco sato ceramics概要「工業製品のような潔さと、手仕事のあたたかみもあるもの」をコンセプトに、器に限らず身につけるものなど、宮城県亘理町で制作しています。Web,SNS この作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウ奇数アトリエ島見美由紀概要オリジナルの赤土焼き締め作品に加えて、この度は白土に青釉や緑釉の日常の器を製作致しました。Web,SNSこの作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイトやSNSを是非ご覧ください。奇数アトリエ雅堂窯 黒本雅志概要備前焼で修業後、宮城県村田町に穴窯を築き、独立。山形などの粘土を使用し、普段使いの陶器を制作しております。Web,SNSこの作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイトやSNSを是非ご覧奇数アトリエnocolier/クマガイソノコ概要「日常が少し楽しくなる陶器」をテーマに、見て、触って、使って楽しい陶器を製作しております。ぜひお手に取ってご覧いただきたいです。Web,SNSこの作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサ奇数アトリエ雷窯 / ジェームス オペ概要おかげさまでKiss in AER は二年目に入りました。今後ともよろしくお願い致します。Web,SNSこの作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイトやSNSを是非ご覧ください。奇数アトリエ小鯖美保子概要普通の日に、特別な日に、手に取って頂いた方の日々を彩る器が出来たらと制作しています。ひとつひとつ手作業で模様を施しています。Web,SNSこの作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイト奇数アトリエ針生 峻概要日々の生活に彩りを添える器を目指して作陶しています。食器をメインに作っていますが、今回はアクセサリーも少量制作予定です。Web,SNSこの作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイトやS奇数アトリエ1000's概要多肉植物とまめ盆栽の世界感をみなさまにご紹介します。Web,SNSこの作家の作品・人物についてもっと知りたい方はウェブサイトやSNSを是非ご覧ください。奇数アトリエ0コメント1000 / 1000投稿
0コメント